
「古いエアコンの効きが悪い…」
「新しいエアコンに買い替えたいけど、今の設備で大丈夫?」
「交換したいけど、配管や室外機も交換したほうがいいの?」
長年使用したエアコン、「新しいエアコンに交換するだけ」そう思っていませんか?設置場所の状況によっては「配管の交換」や「電気工事」といった追加作業が必要になることがあります。本体だけでなく配管も経年劣化が進行している場合があるのです。
エアコンは室内機と室外機を繋ぐ「配管」の中を冷媒ガスが循環することで、部屋を涼しくしたり暖めたりしています。この配管が劣化したり、新しいエアコンの仕様に合わなかったりすると、性能が著しく低下したり、故障の原因になったりします。
また、エアコンは消費電力が大きい家電製品のため、安全に使うには専用の電気回路が必要です。電圧が違ったり、コンセントの形状が合わなかったりすると、火災などの思わぬ事故に繋がる危険性もあります。
エアコンの性能を最大限に引き出し、安全に使い続けるために欠かせない重要なメンテナスです。今回は、マンションの一室にて、新しいエアコンへの交換と同時に配管と室外機交換の電気工事を行った現場をご紹介します。実際の工事でどのように変わるのか、作業前(ビフォー)と作業後(アフター)を比較しながら解説します。
作業前:エアコンの本体と室外機


エアコンの買い替えを検討すべきサインは?
ご自宅のエアコンが以下の項目に当てはまる場合は、交換を真剣に検討する時期かもしれません。
1. 冷暖房の効きが悪い・ムラがある
設定温度にしてもなかなか部屋が快適にならない、以前よりも冷え(暖まり)が悪くなったと感じる場合です。ガス漏れやコンプレッサーの不調などが考えられます。
2. 異音や異臭がする
「ガタガタ」「キュルキュル」といった機械的な異音や、カビ臭い、焦げ臭いなどの異臭がする場合。特に焦げ臭い場合は発火の危険もあるため、すぐに使用を中止し、専門業者に相談しましょう。
3. 電気代が以前より高くなった
特に使用頻度や設定温度が変わらないのに電気代が以前より高くなった場合、エアコンの効率が落ちている可能性があります。古いエアコンは最新機種に比べて省エネ性能が劣るため、買い替えることで電気代を抑えられることも多いです。
4. 水漏れがする
室内機から水が垂れてくる場合、ドレンホースの詰まりや内部の結露水の処理不良が考えられます。放置すると建材を傷める原因にもなります。
5. エラーコードが頻繁に表示される
リモコンや本体の表示部にエラーコードが頻繁に出る場合、内部で何らかの異常が発生しています。取扱説明書を確認しても解決しない場合は専門家に見てもらいましょう。
6. 修理費用が高額になる場合
購入から10年以上経過したエアコンの修理は、部品の取り寄せが難しく、修理費用が高額になる傾向があります。場合によっては、新しいエアコンを購入する方がトータルでお得になることもあります。
作業中:新品のエアコン本体と室外機、配管でエアコンの性能を最大限に!
- 既存エアコンの取り外し:ポンプダウン(室外機に冷媒ガスを回収する作業)を行い、室内機・室外機を取り外します。
- 配管・電気配線の施工:新しい配管を通したり、専用コンセントの増設や電圧の切り替え工事を行います。
- 新規エアコンの設置:新しい室内機・室外機を設置し、配管を接続します。
- 真空引き・試運転:配管内を真空状態にしてから冷媒ガスを充填し、正常に作動するかを確認して完了です。
作業後:工事完了。新しいエアコンと室外機で快適な空間へ


まとめ
エアコン交換時の配管・電気工事は、単なる追加作業と費用ではなく、「新しいエアコンの性能を最大限に引き出し、安全な暮らしを守るための投資」と言えます。
既設機種: | –(本体) |
交換機種: | シャープ AY-L22DM-W(本体) |
対応地域(エリア): | 神奈川県川崎市中原区 |
交換を依頼する際は、
- なぜその工事が必要なのか
- 見積もりの内訳にどのような工事が含まれているのか
を事前にしっかりと確認し、信頼できる専門業者に依頼することが大切です。見えない部分までしっかり整備することで、快適なエアコン生活を長く続けることができます。
「これってどこに頼めばいいんだろう?」と迷うようなことでも、どうぞお気軽にご相談ください。
運営会社株式会社 エヌ・アイ・シー
お電話やメール、LINEでもお問い合わせ可能です。
営業時間 9:00 – 19:00 [ 日曜日定休 ]